コンテンツへ移動
おしえてバイカーズjp
おしえてバイク用語
> おしえてバイク用語 : ま行 : マックスターン
あなたのバイク今いくら? 無料で最大6社にバイク買取一括査定
Menu
MAINTENANCE
CUSTOM
PAST LOG
WORDS
LINKS
FAQ
CONTACT
おしえてバイクメンテ
おしえてカスタム
おしえてカコログ
おしえてバイク用語
ザ・自己満足
FAQベリーマッチ
勝手にバイクリンク
お問合せ
スポンサー様
おしえてバイク用語
なかなか人には聞きにくいバイク系用語集
解らない用語があったら、メインメニューの[リクエスト]でリクエストして下さい。
きっと、知恵者の方々が解説してくれるでしょう。
基本、他力本願の うめ@管理人でした。
HOME
»
おしえてバイク用語
»
ま行
» マックスターン
頭文字(イニシャル)別
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ・ん
その他
すべて
まっくすたあん
マックスターン
投稿日:2000年10月31日() 閲覧回数:20495
解説
ネスト表示
フラット表示
スレッド表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者
スレッド
過去ログ
投稿日時:
2000/10/25 21:33
更新日時:
2000/10/25 21:33
管理人
解説その1
投稿者:舞亜☆零
停止状態で リアタイヤを空転させたまま フロントタイヤの接地点を
軸にぐるっと一周回る芸当です。
空転させるので もうもうたる白煙と 路面にはゴムが焼きつき
下手にやると タイヤの溝はあっというまに消えます
話しによると マッドマックスという映画の中で行われていたので
マックスターンという名前がついたとか・・・・
過去ログ
投稿日時:
2000/10/25 21:35
更新日時:
2000/10/25 21:35
管理人
解説その2
投稿者:なさ
マッドマックスというアメリカの映画の中で暴走族グループの一人が
やった技。
マッドマックスで広まったからマックスターン。
前輪をフルブレーキングし後輪を滑らせて、バーンナウトをして
そのまま前輪を軸にして一回転するという技
別にV-MAXでやるからマックスターンというわけではない。
やり方としては、まず前輪の空気圧を少し低めにし、後輪の空気圧を高めに設定する、こうすることによってより前輪を滑りにくく、後輪を滑りやすくする。
次に両足を地面につきできるだけバイクに体重をかけないようにする。
後輪がスリップしだしたら両足でちょっとずつ、ハンドルを切らないないように左右のどちらかに移動するように動く、このとき車体を傾けると間違いなく吹っ飛んで、ただではすまないので注意。
一回転できたら成功。
因みに足をつかずにやると、綺麗に回らない上(ハンドルと車体がまっすぐ保てない)、逝ってしまう確率が高くなる、つまり不可能である(前になんかの漫画でやってましたが、現実では「無理」です、ましてや大型でなんて・・)。
名前だけ聞くとかっこよさそうだが、つま先立ちした足でチョコチョコと移動しなければならないので、ハッキリ言ってかっこ悪い。
名前はマックスターンだがV-MAXなどの重いバイクではハッキリ言ってやりにくかったりする。
足つき抜群のボルティとかでやった方が良いかも・・・
過去ログ
投稿日時:
2000/11/15 10:46
更新日時:
2000/11/15 10:46
管理人
解説その3
投稿者:知ったかぶり
前輪はフルロックしてはいけません。ロックしたりしなっかったりの加減が微妙です。フロントに体重をかけると楽にリアタイヤが空転しますんで、後は車体を傾けると、回転できます。地面に足をつかづにやれれば、上手い方です。
過去ログ
投稿日時:
2001/7/23 20:47
更新日時:
2001/7/23 20:47
管理人
解説その4
投稿者:ダイジロ
マックスターンを脚をつかずにするとローリンエンドと言う技になります
過去ログ
投稿日時:
2001/9/23 17:19
更新日時:
2001/9/23 17:19
管理人
解説その5
投稿者:kyosuke
なささんが言ってた、「なんかの漫画」って、
昔ジャンプでやってた「BOY」の確か、7巻っすよね。
ってか、本題とあんま関係ないっすね。(笑)
過去ログ
投稿日時:
2005/8/10 20:43
更新日時:
2005/8/10 20:43
管理人
解説その6
投稿者:音馬鹿
マックスターンなどで道路にタイヤ痕を故意につけると、法的に罰せられサイフ的にも名誉的にも痛い思いをします。やりたいと思っている方、やめといた方が無難。
ユーザー名
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
PAGE TOP