コンテンツへ移動
おしえてバイカーズjp
おしえてバイク用語
> おしえてバイク用語 : た行 : どんつき
あなたのバイク今いくら? 無料で最大6社にバイク買取一括査定
Menu
MAINTENANCE
CUSTOM
PAST LOG
WORDS
LINKS
FAQ
CONTACT
おしえてバイクメンテ
おしえてカスタム
おしえてカコログ
おしえてバイク用語
ザ・自己満足
FAQベリーマッチ
勝手にバイクリンク
お問合せ
スポンサー様
おしえてバイク用語
なかなか人には聞きにくいバイク系用語集
解らない用語があったら、メインメニューの[リクエスト]でリクエストして下さい。
きっと、知恵者の方々が解説してくれるでしょう。
基本、他力本願の うめ@管理人でした。
HOME
»
おしえてバイク用語
»
た行
» どんつき
頭文字(イニシャル)別
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ・ん
その他
すべて
どんつき
どんつき
投稿日:2001年3月2日() 閲覧回数:18513
解説
ネスト表示
フラット表示
スレッド表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者
スレッド
過去ログ
投稿日時:
2001/3/4 11:14
更新日時:
2001/3/4 11:14
管理人
解説その1
投稿者:Stanly
FI車のスロットルの開け始め域で急にパワーが出る事を指す事が多いようです。
例えば極低速で走行中にスロットルをガバッと開けたとします。
キャブレターではキャブレター内の空気の速度(流速)が遅く、ガソリンがすぐには
十分供給されないので「ジワッ」とパワー/トルクが立ち上がります。
FIの場合は流速で吸い出すのではなく供給マップにしたがってインジェクターがポ
ンプで圧力をかけたガソリンを強制的に供給するので、開けはじめた途端に十分な
ガソリン量が供給され「ドン」とパワー/トルクが出ます。
スロットル操作に「ドン」とパワー/トルクが「つく」ので「ドンツキ」というよ
うですね。
各社とも補正マップなどで解消に努力していますが、まだ完璧な物にはなっていな
いようです。
過去ログ
投稿日時:
2001/6/2 8:28
更新日時:
2001/6/2 8:28
管理人
解説その2
投稿者:舞亜☆零
キャブレターでも 加速ポンプのついてるタイプでは
この加速ポンプにより ガソリンが瞬間に多く添加されるために
爆発力の変化で ドンツキが発生します。
車種にもよりますが ジワーっと加速するつもりが この加速ポンプの
為になかなか上手くいかなくて ある程度操作になれてきたら
加速ポンプの機能を殺してしまう場合もあります。
(XLRとか・・・)
過去ログ
投稿日時:
2004/8/15 2:44
更新日時:
2004/8/15 2:44
管理人
解説その3
投稿者:ぷんじん
ラリー用語で”突き当たり”のこと
過去ログ
投稿日時:
2004/12/1 22:10
更新日時:
2004/12/1 22:10
管理人
解説その4
投稿者:おじゃるまる
キャブ車の場合だと、加速しようとした時ちょっとアクセルを開けても反応がなく、もうちょっと開けたら、ちょっとちょっとが重なって大きく開けているので要求以上の加速がドンと来る事。それと少しの加速にも体は身構えているのに、そのタイミングからずれて加速するためにあれっ?と思って構えていない時に加速するためにドンと来るように感じます。キャブの調整不良が主たる原因です。
ユーザー名
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
PAGE TOP