おしえてカスタム
バイクの改造に関するQ&Aコーナー | |
---|---|
あたりまえですが、違法改造や迷惑改造は禁止です。 珍車を目指している方は他サイトへ移動して、二度と来ないでください。 質問前に、まずは検索! |
![]() |
投稿するにはまず登録を |
![]() |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ほっぺ魔人 | Re: 軽量フライホイールについて |
投稿日時: 2014/2/2 15:31 |
|
![]()
新米
![]() |
なるほど
このキャッチフレーズにはそのような心理的な錯覚が含まれていたのですね 納得しました エンジンチューンするにおいて純正のエンジンのフィーリングはいつまでも覚えておきたいものです ありがとうございました |
鶴屋南木 | Re: 軽量フライホイールについて |
投稿日時: 2014/2/1 22:12 |
|
![]()
長老
![]() |
> 「最高速まで一気に」というのは・・ことですよね?
その通りです。 貴方の解釈で合っています。 > むしろある程度の重量があった方が・・伸びると思う これはどうかな? 直線路を加速して、そのまま最高速を求めた場合、 フライホィールの慣性量に拘わらず、最高速度は同じです。 重量が大きくても、フライホィール自体が慣性を持って加速してくれる訳ではありません。 さて、「軽量フライホイールで最高速まで一気に!」の謳い文句ですが、 エンジンの発生出力が、大きな慣性量に喰われて加速に寄与していなかった場合、 日頃から余分にスロットルを開け気味にする癖が付いてしまいます。 これを軽量のものに換えたことで、加速が良くなったと感じます。(実際、加速に影響します。) 一気に加速すると、最高速も上がった様な錯覚を覚えがちです。 この辺を誤解させるキャッチフレーズです。 理論的には、発生出力に対しロス馬力を減らさなければ、最高速は変わりません。 最高速を上げたければ、タイヤの空気圧をこまめに点検する方が、安くて効果が有るのにね。 ところで、二輪車のフライホィールは、 アイドル安定率などを犠牲にして、既に極端に軽くしてあります。 エンジンの設計的には、法外な軽さです。 これ以上軽くしてどうするのか?と思います。 |
ほっぺ魔人 | 軽量フライホイールについて |
投稿日時: 2014/2/1 0:43 |
|
![]()
新米
![]() |
軽量フライホイールの件なのですが
ネットなどを徘徊していると 「軽量フライホイールで最高速まで一気に!」 なんて書いてあることが多く見受けられます そこでふと思ったのですが軽量フライホイールにした事によって最高速が伸びるなんて事はあるんでしょうか? むしろある程度の重量があった方が慣性によって最高速は伸びると思うのですが 「最高速まで一気に」というのはあくまで吹け上がりやレスポンスが向上するよってことですよね? ご教授よろしくお願いします |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |