おしえてカスタム
バイクの改造に関するQ&Aコーナー | |
---|---|
あたりまえですが、違法改造や迷惑改造は禁止です。 珍車を目指している方は他サイトへ移動して、二度と来ないでください。 質問前に、まずは検索! |
![]() |
投稿するにはまず登録を |
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
« 1 2 (3) | |
投稿者 | スレッド |
---|---|
鶴屋南木 | Re: 問題はヘルメットである事がハッキリと解りました。 |
投稿日時: 2011/9/12 21:33 |
|
![]()
長老
![]() |
> 結構出しても視界に問題ありません。
> ここまで違いがあった事に、正直驚いています。 そぉかぁ、それは良かった。 質問の最初(メーターバイザー)からは、 ヘルメットが原因だったとは、見ぬけなんだ。 なんちゃってフルフェイスで、 前面部分が上下できるタイプは、 1972年に、アライが発売したものが最初。 これもスネル規格品だった。 OGKは、元々、大阪グリップ加工という、 ゴムグリップの製造元。 化学品の成型技術を基に、ヘルメットまで展開。 でも、専業ヘルメットメーカーにはかなわない。 - 以下、余談 - 新井製帽店から新井広武商店へ、そしてアライ。 昭栄加工は元から化学屋さん。 餅は餅屋です。 楽器屋からバイク屋さんてぇのは、何なのか? - 更に、余談 - テストコースで最高速度(光電管測定で183km/h) 出した時、視界がどうのこうのじゃ無かった事を 今、思い出した。 見えているのだが、怖くて見ていられない。 第一コーナーが、凄い速度で近づいてくる・・。 ちゃんと見なきゃ危ないので、しっかりと目を凝らした。 良いヘルメットで、・・良かった。 |
Tama00 | Re: 問題はヘルメットである事がハッキリと解りました。 |
投稿日時: 2011/9/13 0:37 |
|
![]()
一人前
![]() |
お世話になっております。
>整備士さん もっと走りたいとは常々思いますが、 ガソリン代だけで月5000円は超えているので これ以上は正直辛いですw 因みに、給料が入ったら満タンにして1日か2日で使いきり、 再度満タンにして次の給料まで持たすパターンが多いです。 故に月の後半はCBに乗れず、アドレスで我慢する事も orz 燃費を気にするならリッターバイクには乗れませんが、 あのパワーと安定性を知ってしまうと今更250ccには... >>「走れない奴は直せない」 かなり耳が痛いですが、今後とも精進致しますので、 これからも宜しくお願い致します。 >鶴屋さん 当の私自身、ヘルメットが原因とは思いもしませんでした。 最も、値段も安いですし、便利なのは便利ですが... 私が生まれるよりも前からなんちゃってフルフェイスがあった事や OGKが大阪グリップ加工だった事などのトリビアには驚きました。 近い内に友人と会うので「俺は色々知っているぜ」と語ってみたいと思いますw >>見えているのだが、怖くて見ていられない。 確かにその部分も大きいとは思います。 最も、法定速度を遵守していれば OGKのなんちゃってフルフェイスでも事足りるはずなんですけどねw くれぐれも事故には気をつけ、良識のある運転を心がけたく思います。 |
売れない整備士 | Re: 問題はヘルメットである事がハッキリと解りました。 |
投稿日時: 2011/9/14 23:07 |
|
![]()
重鎮
![]() |
イヤー 別に責めてるわけではないのですよ
数千万もする測定機器を持たなくても 走ってみれば どんな状態か良くわかる そりゃね 自分のセンサーを磨いておかないとムリですけど 走れば 自ずと磨かれるわけで 精進なんてしなくていいです 楽しいと感じる走り方を 存分にどうぞ そうすれば結果は後からついてきます バイクの事が良く分かってくると 非常識なパワーは無駄に思えてくるのです 日常的に使える範囲のパワーの方がね 使いどころのない物を持っていても 楽しくないし 経済面も含め 扱いきれる範囲の物を とことん使ってる方が楽しいと思うんですよ まっ それらも走り込んでみないとわからない事なんですけどね まだまだ奥は深いですよ その分 楽しみも多いって事で |
Tama00 | Re: 問題はヘルメットである事がハッキリと解りました。 |
投稿日時: 2011/9/15 20:52 |
|
![]()
一人前
![]() |
度々有難う御座います。
整備のみならず、ヘルメット一つ乗り方一つなど 実に奥が深いと感じてきた今日この頃です。 思えば高校生の頃、優雅にCB1300を 乗りこなす(恐らく中高年の)ライダーを見て、 物凄く格好良いと憧れた事があります。 あれから十数年、同じ様なバイクに 同じ様な格好をして乗っていますが、 あの時に見た優雅さに敵いそうにありません。 >バイクの事が良く分かってくると 非常識なパワーは無駄に思えてくるのです これは鶴屋さんも仰っておりましたし、 私自身もそう思います。 にも関わらず、パワーのあるバイクに憧れるのは まだまだ青い証拠かもしれません。 CB1000ですら乗りこなせていないのに... orz 非常識なパワーのあるバイクでも 常に心に余裕を持って乗る事が出来たなら、 あの時憧れたライダーに近づけるのでしょうが... 色々と内省します。 |
« 1 2 (3) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |