おしえてカスタム
バイクの改造に関するQ&Aコーナー | |
---|---|
あたりまえですが、違法改造や迷惑改造は禁止です。 珍車を目指している方は他サイトへ移動して、二度と来ないでください。 質問前に、まずは検索! |
![]() |
投稿するにはまず登録を |
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
nomiyakiyoharu | アーシング |
投稿日時: 2007/6/14 23:14 |
|
![]()
新米
![]() |
2001年式のXJR400Rに乗ってます。
比較的新しいモデルなので、効果についてはあまり求めてないのですが、見た目が少しでもカッコ良くなればとアーシングを考えています。ネットや当サイトを拝見して、アースを取る場所をキャブインシュレーター・イグニッションコイル・ゼネレータにしようと思っているのですが、詳しい取り付け位置(ボルト位置)がわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 また、アースを取る場所自体についても自信がないので、適切な場所を教えていただけたら幸いです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 |
水冷刀 | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/15 0:34 |
|
![]()
新米
![]() |
テスターで抵抗を測り、抵抗の大きなところを補強すればよいのでは?
ただ、結果は求めないとのことなのでアーシングがかっこいいと思うのであれば 単に目立つところに見栄えのするケーブルを張り巡らせればいいような気もします。 その場合はそもそも結線しないほうが、意味もないけどトラブルもないですね。 |
加藤モータース | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/16 6:22 |
|
![]()
常連
![]() |
過去にアーシングは、10台ほど取り付けましたが、効果があったのは、半分の5台ほどで、効果は、始動性の向上がみられました。
取り付け場所ですが、バッテリーのマイナス端子からイグニッションコイル取り付け部分、フレーム、エンジンに取り付けました。取り付け場所の注意としては、大きな力がかかる場所および動く部分を避けて取り付け、配線を確実にタイラップ等で固定することが大切です。また、取り付け後、各部分を動かしてみて、異状がないか確実に点検してください。 簡単ですが参考にしてください。 |
鶴屋南木@職場 | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/17 12:15 |
|
![]()
重鎮
![]() |
> 効果についてはあまり求めてないのですが、
> 見た目が少しでもカッコ良くなればとアーシングを考えています。 見た目重視の、盆栽仕様アーシングって話のようですが、 その配線処理(取り回しや細部の出来映え)で、スキルがバレルので、 見る人が見ると「ぷっ!」てな状態では、格好悪いよ。 もし自信が無ければ、いっそ、お止めになった方が無難かと・・。 スロットルポジションセンサーでもあれば別ですが、 キャブのインシュレーターにアースする意味があるのかと小一時間・・。 燃料系部品の近くに、電気配線はなるべく施さないのが原則。 手が触れるパーツや、制動装置に、お金を掛けた方が、 見た目の上でも「こいつ、出来る奴!」の雰囲気を醸し出し易い。 まっ、好みの問題だけれどね。 |
舞亜☆零 | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/18 14:55 |
|
![]()
新米
![]() |
|
売れない整備士 | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/18 21:38 |
|
![]()
重鎮
![]() |
|
Zwei | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/20 0:07 |
|
![]()
新米
![]() |
|
yamada | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/20 23:15 |
|
![]()
常連
![]() |
|
nomiyakiyoharu | Re: アーシング |
投稿日時: 2007/6/21 5:30 |
|
![]()
新米
![]() |
返信遅れてしまい、本当に申し訳ありません。たくさんの回答ありがとうございました。
アーシングについては保留にしようと思います。私はまだバイクの知識に乏しいので、基本的なメンテナンスをしながら勉強していきたいと思います。 これからもお世話になることがあると思うので、宜しくお願いします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |