おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/8 19:29 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:あり
完全に焼くにはコツと根気が必要になると思います。 とりあえずトライしてダメなら、オークションで新品が安く出てるみたいなので のぞいて見るといいかもしれませんね。 注:焼くときはガソリンは絶対に使用しないこと(危険です) |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/4 15:07 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:DAN
昔はドラム缶や石油缶でゴミを燃やす時に一緒に放り込んでカーボン焼きをしましたが、 ガスバーナーだと外側から赤くなるまで熱し、小さなハンマー等で周りを軽く 叩きます。 それとバーナーで熱しながらマフラーの前後から交互にエアガンで空気を吹き込み、 内部にはがれ落ち固形化したカーボンを吹き飛ばします。 ただし、かなり強い火力の得られるバーナーでないと取れませんよ。 その後、耐熱塗料を塗れば完成ですが、 内部に残留したオイルが燃えてかなり臭いです。 近所迷惑も考慮してトライしましょう。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/3 17:45 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:りょうこ
ガスバーナー借りたので焼き方を教えて下さい。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/3 13:48 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:りょうこ
回答ありがとうございます。キャブレターのお掃除もしました。でも全然変わりません。しょうがなくバイク屋さんに行きみてもらいました。 「これはマフラーが詰まってますよ」と言われました。 修理代は15000円ぐらいと言われたのでやめました。 でもこれで原因がわかったので自転車のブレーキワイヤーを強引に排気口から入れ、ごそごそしてみました。 するとなんとパワーが戻ったです。やったーと思い近所を10分程、走ったのですが、またパワーダウンです。悲しくなりました。この強引な方法できれいに掃除できる道具なにかありませんか? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/3 2:46 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:すど
>エンジンとマフラーのつなぎめから変な音がするし たぶんエキパイとシリンダーの間のガスケットが崩れ(壊れ)ているか、ネジの締め付けが中途半端なんだと思います。マフラーを止めているネジはボディーとの部分も含め少しずつずれを意識しながら閉めてみて下さい。ガスケットの問題なら新品と交換して下さい。 >マフラーにガソリン入れてちゃんと洗ったのに?! 単に洗っただけだとあんまり変わりませんよ。手の届く範囲は細長いマイナスドライバーとか使ってカーボンを削り落として下さい。それと排気ポート(シリンダーのマフラー接合部)のカーボンも。 >今度はキャブレターを分解してみようと思いますが、分解掃除しただけでいいのでしょうか? 車体から外して、フロート室(キャブの底)を開けて穴という穴全てにキャブクリーナーで吹きまくります。ノーマルに乗っているならこれで大丈夫でしょう。 でも、最高速の落ち込みは駆動系(ベルトやウェイトローラー)の消耗のほうが原因となっている事が多い気がします。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/2 16:13 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:りょうこ
マフラー外すことが出来ました。ありがとうございました。でもうまくマフラーが付いていないようです。エンジンとマフラーのつなぎめから変な音がするし、おまけに全然前と変わらない(スピードがでない、アクセル全開でぼーって音)です。マフラーにガソリン入れてちゃんと洗ったのに?!でもマフラーは悪くないのかな?白煙がすごいし今度はキャブレターを分解してみようと思いますが、分解掃除しただけでいいのでしょうか? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/2 2:00 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:すど
メットインの外側のカウルを外すか、メットインそのものを抜き取るかどちらかになります。私はメットインを抜き取ってやってます。ただ年式によって外しやすさに違いがあるようで、AF18(DIO)よりAF27(スーパーDIO)のほうが楽に外せた覚えがあります。ライブDIOについては触った事無いので全然わかりません。 Dioのマフラー外すのって結構面倒ですが、防犯上ではマフラー外しやすいJogよりは良いのかなぁ、なんて思います。 あ、メットインの外し方ですが、シート開けて手当たりしだいネジ外して下さい。キャリアも外して、オイルの蓋も外して下さい。難しくは無いけど結構面倒です。それから、リアタイヤ交換の時もマフラー外す必要があるので、タイヤ交換の時とか作業を見せてもらうと良いかも? スピードが出ないのはマフラーもありますが駆動系や点火や吸気の可能性もあります。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2000/11/2 1:22 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:おがわ
ちょっと前のホンダのバイクなら たぶん、エキパイ部分にナット2つ、サイレンサー部分にボルト1本の3つで 固定されていると思います。 >シート下のメット収納をはずすのでしょうか? はずすとエンジンが丸見えになり、エキパイを止めているナット2つが見えます。 コレを緩め、サイレンサー部分のネジをはずし少しゆすってやるとはずれます。 |
過去ログ | ホンダ ディオのマフラーの外し方 |
投稿日時: 2000/11/1 21:39 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:りょうこ
年式不明古いホンダ ディオなんですけど、スピードが出なくなったのでこの掲示板を見るとマフラーの詰まりが原因と回答されていたので、マフラーを外そうとしましたが手が入りません。シート下のメット収納をはずすのでしょうか?どこから手をつければいいの? |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |