おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
(1) 2 » | |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | クラッチの張り付きとは・・&more |
投稿日時: 2003/4/22 0:22 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:デコポン
私のバイクは以前よりクラッチを1速に繋げようとすると エンストを起こしています。たまに問題なく発進出来たりするのですが、 停車してその後再始動してからも、エンストします。 エンジンオイルは車用の安いもの(1,600/4L)を使っているのを 友人に話すと「クラッチの張り付きでは?」と言われましたが、 走行距離は約12000kmで、OILはSAJ級の10w-30でしたが そこから同等級のカストロのバイク用OIL(10w-40・4,000)に変えました。 が、やはりエンストを起こします。 そこで質問ですが、このクラッチの張り付きとはどういう状態なのでしょうか? クラッチが張り付いている場合にこの症状はクラッチ板の交換でないと 治らないのでしょうか? 幸せな事に臨時収入が入りましたので、クラッチ板を買うだけ予算はあります。 よろしくお願い致します!!! 車種:KAWASAKI 1994 ZEPHYR |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 0:28 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:舞亜☆零
んー 張り付きかどうか それが先かも・・・ あきらかに 車体が動いて 半クラに失敗した初心者みたいに ガクン!と動いてエンジン止まるなら張り付き そうじゃなく エンジンがスっと止まるなら サイドスタンドしまい忘れ防止SW の誤動作の可能性とかもありますよ。 以上の内容から まずはどっちなのか確認してね。 クラッチの張り付きだと確定した場合 応急処理としては エンジン回転を上げてニュートラルからクラッチを握った状態で 変速してしまうのがあります ショックで張り付きが外れればエンストするかしないかでクラッチが ちゃんと切れるようになったりします・・・・が 下手をするとウイリーしたり転倒したりしますのでご注意を・・・・(^^;;) 根治治療は クラッチ板の交換です また 予防措置として クラッチレバーを駐車時になにかで縛って 握った状態で固定する方法が あります。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 0:29 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:抹茶
ところで排気量は? クラッチ板の張り付きの前に、サイドスタンド飛び出しスイッチが壊れていないか確認してくださいね。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 0:31 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:抹茶@すでに
すでに舞亜さんから立派なアドバイスが。。。。 >サイドスタンド飛び出しスイッチ サイドスタンドしまい忘れスイッチ でした。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 0:41 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:秀坊
ニュートラルから1速に入れた瞬間にショックを伴ってエンストするならクラッチが切れてないし、大したショックも無くエンストしたり、発進しようとした時にエンストするなら安全装置が働いたのだと思いますが...どっちですか? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 0:59 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:ダイジロ
クラッチの遊びが大きいとかじゃないですよね? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 1:01 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:おがわ
あの?みなさんに・・・ 「クラッチの張り付き」と「クラッチの切れの悪さ」は 別物なんだと思うんですが・・・ で、デコポンさんへ: クラッチが張り付いていると常時クラッチが切れないので 一発でわかります、クラッチは切れますか? 一度動き出しあたと、信号待ち等、停車時に クラッチ切れますよね? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 1:53 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:秀坊
>クラッチを1速に繋げようとすると ここが意味不明なんだよね |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 2:57 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:抹茶
1)クラッチを握ってギアをローに入れた時、エンジンが止まる(ショック有り)→張り付きかな? 2)クラッチを握ってギアをローに入れた。クラッチを繋ごうとしたらエンジンが止まる→サイドスタンドしまい忘れスイッチ故障(又はサイドスタンドが出たまま) 3)クラッチを握ってギアをローに入れ、クラッチを繋ごうとしたら→エンスト (ハンクラ失敗 練習しよう) さて、どれ? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/4/22 22:31 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:west
メインスタンドがついているなら立てて、エンジン掛けて1速にいれて、クラッチレバー握ってみてください。後輪が力強く回転しているなら、クラッチ板が貼り付いているか、クラッチケーブル伸びでクラッチが充分に切れていないか(クラッチのプッシュロッドが充分に押されていないか、のどちらかです。) また、後輪が力強く回転しているなら、その状態でリアのブレーキを思いきり踏んでみてください。エンストしますか。 なお、上記は何れも2千回転以下で試してくださいね。 ゼファーってメインスタンドついていたような気がするのですが。 |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |