おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
(1) 2 » | |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | 雨が降ると・・・ |
投稿日時: 2003/8/11 18:28 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:Mr.B
はじめまして、Mr.Bといいます。 雨が降ると信号待ちでアイドリングが止まり、そのまま走っていると5000回転くらいまでしか回らなくなって、最高速が40km/h位になってしまいます。 しかも再始動しようとしてキックしてもスカっという感じになってかからず押しがけ必須になります。 どうしたら治るでしょうか? ちなみに、TZR50はリミッターカットと高効率バルブにしてる以外はノーマルだと思います。(私が5人目らしいので昔の事はわからないんです) どうぞよろしくお願いします。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/13 1:18 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:Mako
私はTZR50R(4EU)に乗っていますが最近同じような症状が出ています。 疑っているのは空燃比が大きすぎる(つまり燃料が濃い)ってこと。 雨が降ると水蒸気がたくさん出るからその分水以外の部分が少なくなって燃料が比較的濃くなってしまう(かも)。 まだ実行してないんですが、チェック予定の部分を書き出します。 ・プラグをチェック。碍子が真っ黒でないか、熱価はあっているか。 ・エアクリはきれいか?きれいでもせっかくエアクリボックスあけたんだから洗ってオイルを塗っておく。 ・メインジェット、パイロットジェットなんかが大きいものに変わっていないかチェック。純正の型番はたぶんヤマハのお店に行ったら教えてくれますよ。以前に4人も乗っている人がいたら誰か一人くらいはキャブの中をいじっていそう。 ・プラグの碍子部分が白かったら燃料が薄いです。 ・キャブを固定しているバンドは緩んでませんか?エンジン側のインシュレーターのバンドが緩んでいるとバックファイア(アフターファイアではない)します。 ・ジェネレータのある側のクランクとクランクケースとの間のオイルシールがへたってそこから空気を吸ってないですか? キックしてスカっとなるというのが気になりますね。圧縮が低いとたぶんスカっといくんでしょうが雨が圧縮に関係するかどうかはわかりません。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/13 20:33 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:Mr.B
アドバイスありがとうございます。 プラグは最近まで1つ上げて乗っていたんですけど見たらちょっとかぶり気味だったので元に戻しました。(BR8ES→BR9ES→BR8ES) エアクリは1ヶ月ほど前に確認したのですがきれいだったと思います。(触って汚れがつかなかった) バイク屋に聞いてみたところ漏電かシリンダーの圧力が抜けてる(?)可能性があると言われました。 オイルシールがへたってる可能性はあるかもしれません。 実はこのバイクは現状で安く売ってもらったものなので・・・ しかも後で聞いたら焼き付いてたエンジンを乗せ換えたとの事 これじゃどんな状態のエンジンが使われているのか分かりませんね・・・ そろそろミッションオイルを交換しなければならないのでそのときに見てみます。 最後にキャブなんですけどメインジェットはともかくパイロットジェットってキャブばらさないとだめですよね? エンジン周りは手を入れたことがないので勉強して一番最後に見てみます(笑 分解はどれも1日仕事になってしまうのですぐにはご報告出来ないと思いますけど、なんとか頑張ってみます。 |
過去ログ | 追伸・・・ |
投稿日時: 2003/8/15 13:38 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:Mr.B
昨日雨の中バイクに乗ったんですけど、きちんと暖機したら何故か1回も止まらずに走れました・・・ ところどころアイドリングが落ちかけたので軽くあおったりしましたが、後は回転の落ちもなくきちんと上までまわってくれました。 暖機だけで治るものなのでしょうか・・・(笑 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/15 20:41 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:売れない整備士
バイク屋さんのいう 圧抜けならありえますね。 雨の中走行するとエンジンに水がかかり冷えます。 圧縮が低くなった2ストロークならそれだけでとまります 圧縮を測ってみればわかりますので なんとか測ってね。 5000回転までしか回らなくなるということなので リミッターカットが正常に作動していない可能性もありますね。 リミッターが正常に動作しない状態ですとこのような症状になり ノーマルより遅くなりますので。 次に同じ症状が出たならリミッターカットを外してノーマル 状態ではどうかをみてください。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/16 12:24 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:Mr.B
売れない整備士さん、アドバイスありがとうございます。 買った時からリミッターカットされていたのでノーマルは持っていないんです(汗 水がかかって冷えすぎるならば雨の日ラジエーターを半分覆ってオーバークール(なのかな)を防ぐというのはダメですか? 暖機して止まらなくなった事を考えると冷え過ぎってのが一番考えられると思うので・・・ 素人判断ですいません(^^; |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/16 20:49 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:売れない整備士
手持ちの道具等でなんとかしようと工夫する事は 大変よい事だと思います。。。。が 根本的な解決をしないと いつかは壊れるものですね。 今回の打開策はエンジンの温度が影響しているかどうかを 調べるには役立つでしょうから 実施してその結果を踏まえ 完全修理への足がかりとしてください。 がんばれ????? ちなみにリミッターカットってCDIユニットごと交換する タイプですか それとも後から付け足すタイプですか? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/17 10:56 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:Mr.B
売れない整備士さん、ありがとうございます。 CDIはまるごと交換するタイプでデイトナ製です。 完全修理ですか・・・ あのバイクを買った店は腕が悪く正直信用できないんですよね(プラグの新品を力いっぱい締められた事アリ) 自分で直せる程度ならばいいんですけど でも、冷え過ぎによるエンストならば冬場もなる可能性はありますね。 やっぱちゃんと直さないとダメか・・・ なんとか(安く済むよう)がんばります。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/18 0:43 |
|
![]()
管理人
![]() |
|
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/18 23:05 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:Mr.B
カズブ?さん、ありがとうございます。 お手製リミッターカットなども載ってて面白かったですけど、話が高度すぎてついていけませんでした(汗 デイトナのCDIはやはり壊れやすいみたいですね。前にも1回CDIが逝った事があったのですがたしかそれもデイトナでした。 今使っているのは中古品なんで壊れかけてたりして・・・ 思い返してみればCDI交換してからこういう症状が出てるかもしれないです。 オーバークール対策しても止まるようでしたらCDIを疑ってみます。 その前に雨がやんでくれないと作業ができませんけどね(^^; |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |