おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | スタッドボルトのはずし方 |
投稿日時: 2003/8/6 10:56 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:H-SUZUKI
皆さん何時もお世話になります。XLR-BAJAのエキパイとシリンダーのジョイントのガスケット交換のさい、フランジを止めるエンジン側から出ているスタッドボルトも交換したいのですが、ペンチなどでは中々外れないのですが何か良い方法ありますでしょうか。又、マフラー、エキパイ(純正)を取り付けの時どちらを先に付けるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/6 11:37 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:加藤モータース
スタットボルトの交換の時、使う工具がKTCから発売されています、名前は、12,7sqスタッドボルトリムーバーで金額は2、700?2、940円(税別)です。また、同じサイズのナットをスタットボルトの取り付け、上のナットを締め付け方向に締め、下のナットを緩め方向に回し取り外す方法があります。言葉で説明がうまく出来なくてすみません。注意することは、外す前に潤滑剤をよーく吹き付けてください。また、無理やり回すと、スタットボルトがねじ切れる可能性があるので注意して下さい。参考にしてみて下さい。 |
過去ログ | それはさぁ、・・ |
投稿日時: 2003/8/6 12:39 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:鶴屋南木
加藤モータースさんのアドバイス中、 > 同じサイズのナットをスタットボルトの取り付け、上のナットを締め付け方向に締め、下のナットを緩め方向に回し取り外す方法 これは「ダブルナット」と言います。 本来は、ナットの緩み止めの手法なのですが、 スタッドボルトの回し方として知られています。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/6 12:57 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:舞亜☆零
スタッドボルトはすでにアドバイスされてるので・・・ エキパイとサイレンサーどっちが・・・ですが エキパイが先です 逆だと サイレンサーにエキパイ差し込む形に なって 回しながら差し込むにも振り幅がほとんど取れないので・・・ |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/6 21:35 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:H-SUZUKI
加藤モータースさん、鶴屋南木さん詳しくご説明して頂き有難うございます。明日仕事で東京に行くので上野のパーツ店で探してみます。又ダブルナットの事も把握しました。舞亜★零さん先日も有難うございました。エキパイを先に付け無理やり押し込んだらガスケットがグニャグニャに崩れてしまったので悩んでおりました。新しいのが来たらちゃんとやり直してみます。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |