おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | 富士山での走行 |
投稿日時: 2003/8/5 22:39 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:つき
富士山の五合目までSR500でいこうと思います。何年か前も行って、自分の勝手な判断ですが、空気が薄く、単気筒という理由なのか、一速か二速でしか走れなかった記憶があります。キャブ調整でこの問題を少しでも解決することはできないでしょうか。また現地に到着してからできる対策はありますか。もちろん普段と同じ走行はできないことを承知で質問しています。よろしくお願いします。 |
過去ログ | 高地では |
投稿日時: 2003/8/5 23:16 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:夏樹
キャブレター装着車の場合、富士山ぐらいまで標高高いところに行ったらキャブレター本体に高度補正機能でも付いてない限りは有る程度の諦めは必要です。 よく有る方法としては予めエアクリボックスに穴を開けておいて、下ではガムテープ等で塞いでおいて、標高が高くなったらガムテープを剥がすとか。 あとは標高高いところで一回ジェットを絞って、降りてくるときはチョーク引きっぱなしとか(レプリカ全盛時の走り屋の技だそうです) |
過去ログ | 吹けなくなって来たら |
投稿日時: 2003/8/6 3:31 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:うどん
道端に停めて、キャブのニードルクリップを薄めに一段下げたら解決します。単気筒なら簡単な作業です。 やけどには気おつけて。 もちろん、降りてきたら元に戻しましょう。 慣れれば数分の作業です。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |