おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | クラッチシャフト |
投稿日時: 2003/8/5 7:03 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:ゆゆ
クラッチカバーからオイル漏れがあったのでガスケットを変えた のですが、シャフトの入れ方が分かりません。 クラッチワイヤーからつながってるシャフトです。 まったく分からないので宜しくお願いします。 |
過去ログ | クラッチレリーズシャフトのこと? |
投稿日時: 2003/8/6 0:47 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:抹茶
レスが付かないので。。 外したのはご自分ですよね? 分解組立をするときはサービスマニュアルは必ず用意してください。 思わぬ落とし穴があります。 ZRXのサービスマニュアルは持ち合わせていませんがZZRと 同じエンジンなので同じ機構だと思います。 注意を一つ、このサービスマニュアルにはこのシャフトは必要が無い限り 取り外さないようにと何度も注意書きが出ています。 ですので、無理矢理外したのであれば、オイルシールが破損している可能性があります。オイルシールの点検も同時に行うようです。 1)クラッチケーブルはレリーズレバーから外していますよね? 2)オイルシールを点検し、損傷があれば交換 3)シャフトとオイルシールに耐熱グリースを塗布する 4)シャフトとベアリングにオイルを塗布 5)クラッチカバーを取り付け 6)レリーズレバーを後ろへ回し、ゆっくり完全に押し込む 7)レリーズレバーを前に回しレバーを保持する。 です。 初めに付いていた通りに戻せば良いわけですが、サービスマニュアルが無い場合は、最初に取り付けていたら形を覚えておくしかありません。 もしくはデジタルカメラ類で詳細な分解の記録を状況に撮影します。 デジカメが無かったころは、必死になって覚えるか、イラストで書いたものですよ。この説明で判らないならば、バイクをバイク屋まで押していくか、サービスマニュアルを入手してください。 仕組みは簡単です。無理矢理入れないように、ちゃんと止まっていたんだから簡単に入るはずです。パズルの要領だと思って再度、チャレンジしてはどうでしょうか? ちなみに、GPZ400Rを分解したときは、ZZRと同じようにレリーズレバーを回して、正規な位置に入れますので初めに付いていた形でレリーズレバーを押し込むと入りません。同じカワサキだから同じような作りだと私は思いますよ。 あくまでも推測なのでレスポンスがなければご自分の判断で試してください。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/6 0:48 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:ゆゆ
リリースコンプのことです。どうやってかみ合わせるか分かりません。 |
過去ログ | 10秒しか違わないけど入れ違いかな? |
投稿日時: 2003/8/6 0:52 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:抹茶
シャフトを正規の取り付け位置(クラッチワイヤーが繋がる位置)で差し込むのではなく、レリースレバーが後ろ向き(180度回した)あたりでスムーズに奥まで入らないか試してください。 GPZは90度ぐらいでしたが。。。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |