おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | スタッドボルト折れ・・ |
投稿日時: 2003/8/3 12:14 |
|
![]()
管理人
![]() |
|
過去ログ | どのくらい残ってるの? |
投稿日時: 2003/8/3 12:38 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:抹茶
残り方で判断できます。 バイスグリップで掴めるぐらいの残り具合やスタッドボルトリムーバーがかかるくらいの残りなら、道具を使った方が安くすみます。 後はその手の道具もありますが、ドリルは手元が狂うと変なところを削るの で固定できるものがないとお奨めはしません。 バイク屋さんの場合は通常の故障とは違い、他人の失敗の尻拭いですので 言い値に近くなります。この場合、標準作業価格なんてのは設定ないから、つまりピンキリです。なるべく安そうなところを探しましょう。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/3 14:20 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:舞亜☆零
シリンダーを外して・・・っと書いてあるので 破断面は直接見れないのかな? まぁ 大抵は埋め込み側の根元付近からの破断なので ドリルを使う方法になります 値段は 場所的に 分解する工賃も必要になりますから シリンダー交換に必要な「工賃」+折れたボルト除去作業工賃 になります そう考えると 自分で分解して持ち込むような 形でない限りそれなりに値段がかかるかと思います (車種などがかかれてないので シリンダー交換にかかる 工賃などは予想がつきません) |
過去ログ | 早速どうもです。 |
投稿日時: 2003/8/3 20:26 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:NSR
車種はMC21です。 お察しのとうりスタッドボルトの破断面は直接拝めません。 ショップに持ち込むにしても自分でシリンダーを外して 持ち込もうと思っています。今日シリンダーを外す手前まで バラしてみましたが中々、骨が折れる作業でした・・ シリンダーを外す場合はクーラントなどは抜くものなんでしょうか? サービスマニュアルが今日、買えなくて調べようがなくて困ってます。 どこから抜けば良いのかすら分からない状態です。 こんな状態ですがアドバイスしていただけることがありましたら よろしくお願いいたします。m(__)m |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/3 20:27 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:加藤モータース
折れたスタットボルトの外しかたですが、センターポンチで中心に印を付けドリルで削るのが一般的ですが、よーく潤滑剤を吹き付けた後しばらく放置してその後、センターポンチでボルトの中心から少し外したところをゆるむ方向に少しずつ叩くとゆるむ事があります。あと、バーナーでよーく暖めてからセンターポンチで緩める方法もあります。この場合潤滑剤は、使用しないで下さい。バイク屋さんでいくら掛かるかは、お店によりまちまちなので、色々問い合わせてみてください。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/3 20:36 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:加藤モータース
クーラントは、抜いてください。後、シリンダーヘッドを外すときにナットを対角線で緩める様にしてください。 |
過去ログ | 加藤モータースさん。 |
投稿日時: 2003/8/3 22:12 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:NSR
ご丁寧にどうもありがとうございます。 なるほど・・いろんなやり方があるんですね。 シリンダーを外す際にはやっぱりヘッドも外さなくては ならないのでしょうか?一緒に外すというのは無理なんでしょうか? シリンダーを戻す際にはガスケットを交換してそのまま 力技は使わなくても戻せるものなんですか? 本当に度々すみませんm(__)m早くSマニュアルをGETして 勉強したいと思います。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/5 9:47 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:加藤モータース
シリンダーを外すときには、クーラントを抜いた後、シリンダーヘッドのナットを対角線に緩めシリンダーヘッドを外します。その時、ヘッドが、固着して外れないようであれば、プラスチックハンマーで軽く叩き外します。その後シリンダーを外しますが、固着しているようであれば、同じようにプラスチックハンマーで固着を外します。シリンダーを抜いた後、クランクケースにゴミ等が入らないように、コンロッドが出ているところに、きれいなウエスを詰めておいて下さい。組み付けの時は、ガスケット等は、すべて新品にして下さい。また、外した時についていた、ガスケット等は、スクレイパー等(無ければ、折れた鉄ノコをグラインダーで削った物など)を使用して、全部はがしてください。その時、オイルストーンで軽く面取りすると良いです。残っているとクーラントなどの漏れの原因になります。最後にシリンダーヘッドを固定するときは、対角線に締め付けますが、1度に全部締め付けるのではなく、何回か(自分は3回)に分けて締め付けてください、締め付けかたは、まず手で締める、その後対角線にトルクレンチを使い弱めに(規定の半分のトルク)閉め、その後正規のトルクで締め付けています。つづく |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/5 12:30 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:加藤モータース
つづき・・・ 余談では、ありますが、規定トルクは、1,8?2,3kg/f(単位違いますけど・・・)等と記載されていますが最小値と最大値の平均を求め、その数値でしめています。参考にしてみて下さい。また、違うという意見等ありましたら書き込みお願いします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |