おしえてカコログとは?
旧サイト『おしえてバイクメンテ』に投稿された内容を移行したコーナーです。 |
![]() |
|
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
過去ログ | カーボン堆積対処方法 |
投稿日時: 2003/8/1 21:17 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:kkk
つい先日、2番の気筒が死んでしまい、原因がわからないのでバイク屋へもっていきました。原因はバルブにカーボンが付着して、圧縮漏れしていたとのことでした。その修理はなんとか終了いたしました。そこで、相談なんですがカーボンを除去、又は溜まりにくくする方法などはないでしょうか?ホームセンターでカーボン除去剤(ガソリンと混ぜるだけの液体)というのを見かけました。これでカーボン堆積を防ぐことはできるでしょうか? |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/1 21:47 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:舞亜☆零
ちなみに 改造などしてらっしゃいます? また 普段の走り方はどうですか 低速ばかり使って めったに開けないような運転でしょうか? そんでもう一つ 現在の走行距離は? カーボン蓄積は通常使用でもそれなりに堆積しますが あまりに吹かさないような乗り方ばかりにでもならない限り 蓄積は一定の所で安定していきます。 改造等でカーボンがたまりやすくなったり オイル上がり、下がりなど オイルが燃えたりする症状がでている場合もカーボン蓄積は多くなります 添加剤については ある程度長期使用時に(非使用時同距離走行時のデータ等と比較して) 効果を体感できる物もあるようですが それでも 一定になる レベルが現象する位の事です。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/2 12:53 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:hi-ro
舞亜☆零sさんの仰るように、通常の使用でもある程度はたまりますよ。 で、添加剤ですが、私の実験では、今のところ大半の状態に対して「効果はない」と思って頂いて良いですね。 添加剤のセールスの方が入らしたときに、毎回そのときにある車両で試して頂いてるのですが、必ず「失敗」に終わります。 いや、ほんの少し、良く見ても判らないくらいの効果はあるのかもしれませんね。でも、圧縮に問題が出るくらい蓄積されたエンジンだと、解決しなかったですね。 結局、ばらして削ぎ取るから二度手間でしたよ(苦笑 あまり期待しないで、使ってみてはいかがでしょう? |
過去ログ | 返信 |
投稿日時: 2003/8/2 15:46 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:kkk
なるほど。舞亜☆零さんの言うように低速ばかりの走行とはどれくらいのものでしょうか?レッドゾーンが11500?なんですが6000ぐらいでシフトアップしてます。あまり回しすぎてもだめなのかと思っていました。もうすこし回した方がよいでしょうか?走行距離はメーター読みで6000キロほどです。中古で購入したので信用はできません。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/10 6:00 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:サンコン
ありがとうございます。割と簡単につけられるんですね。やってみます! |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2003/8/10 10:05 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:ダイジロ
回し過ぎるとよくないってのは、レッドゾーンを越えてまわすようなことを何度も繰り返すことです。 レッドが11500?だとしたらたまには11000rpmくらいまで回したほうがいいですよ。400ccのエンジンなんて回すように出来てるようなモンですからね。 |
過去ログ | 2番だけというのは…… |
投稿日時: 2003/8/10 10:10 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:C8
バルブが閉じなくなるほどのカーボン堆積が2番だけということは、走り方はあまり関係ないような気がします。6000も回していらっしゃるそうだし。 考えられるとしたら、2番だけオイル下がりしているとか、2番だけ燃調が濃いというあたりではないでしょうか? プラグの焼け色は、2番と他の気筒で差はないですか? それから、昭和シェルのハイオクにはかなり強力なカーボン除去効果があると、バイク雑誌の1万km走行実験ページに出ていました(書名は忘れました(^^;)ので、そういうガソリンを入れるのが、カーボン堆積防止に良いかと思いますが、もし上記のような要因だとすれば、それを取り除くのが先だと思います。 |
過去ログ | 添加剤 |
投稿日時: 2003/8/10 22:43 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:夏樹
「カーボン除去作用の有る添加剤」ですが、これと同じような成分の添加剤が現在国内で売られているほとんどのハイオクガソリンに入ってます。 で、添加剤はようは「レギュラーガソリンにハイオクガソリンの効果を与える」ようなもので、効果は次に満タンに入れてしまえばかなり薄れます。 つまり「ハイオクガソリンを入れる」をやれば同じなわけです。 ガソリンスタンドでよく進めてますが、あんな高い金額出すほど効果は…。 |
過去ログ | (無題) |
投稿日時: 2007/3/15 0:53 |
|
![]()
管理人
![]() |
投稿者:水冷刀
ガソリン添加剤、2、3年に一回くらい魔が差したように買ってしまいますね。 プラシーボ効果はかなり期待できるんではないでしょうか? ビルシュタイン、TE、BMW、エネオスのハイオクなど試しましたがプラグホールから 中を覗いてみると、うーん、て感じですけどね。 ところでカーボン堆積が原因の「修理」で何をやったのか気になります。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |