おしえてバイクメンテ 使用上の注意
当コーナーは、メンテナンスに関する質疑応答の場です。 改造に関する質問はおしえてカスタムへ質問してください。 質問前に、まずは検索! |
![]() |
投稿するにはまず登録を |
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
« 1 (2) 3 » | |
投稿者 | スレッド |
---|---|
おじゃるまる | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/21 3:23 |
|
![]()
長老
![]() |
ラジエターキャップと後付の水温計をつけたのはいつですか?
キャップが食い込みすぎていたり水温計が流れを妨げていたりは ないですか? ユニット下の水温が100℃近くてキャップ下が86℃と 書かれていたので、ユニット下の冷却水がラジエーターへ 流れていないか制限されている可能性があると 80キロ以上やアイドリングは大丈夫だから流れていると すると、でサーモを外してみてもらったんですが あとは上の2つかな・・・アッパーホースが細いなんて事は ないですか? |
903-NC30 | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/21 22:05 |
|
![]()
新米
![]() |
こんばんは。
ラジエターキャップ交換したのが約2年前です。 後付の水温計は3ヶ月前です。 ラジエターキャップ直下に水温計のテンプ取り付けてますので、 水流の妨げにはなっていないと思います。 また、キャップが食い込み過ぎていることないと思いますが、 もう一度チェックしてみます。 ホースは漏れを起こしていた純正を用品店に持ち込み、 採寸をチェックして汎用に交換しています。 うる覚えですが、一部内径が約3mmくらい小さいホースが一箇所。 また、曲がりありのホースが汎用で合うのがなく。 曲がりありのパイプジョイントを一箇所使用しています。 |
おじゃるまる | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/21 23:19 |
|
![]()
長老
![]() |
なんだか思ってる配管と違う気がする・・・
ウォーターポンプギア欠けてませんか? |
903-NC30 | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/22 21:09 |
|
![]()
新米
![]() |
こんばんわ。
確かに3lnのラジエーター周りは少し独特なので、 無料画像スペースに画像をアップしました。 https://fire.st/Q63XMKY 御覧ください。 *(hiroimono)の名前は配管の接続がわかりやすい写真で、私が撮ったものではありません。 また、細いラジエターホースはロア側でした。 それと、実際に後付の水温計のテンプユニットの取付写真もアップしております。 注目してほしいのは、メータの写真二枚なのですが。 純正水温計と、後付水温計の表示の差異が見て取れます。 ウォーターポンプのギアは、ウォーターポンプアッシーを交換したバイク屋さんの言だと問題ないと言っていました。 実際、あまりやってはいけませんがウォーターポンプのカバーを外してプロペラが回転しているのを目視で確認しています。 |
おじゃるまる | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/24 3:42 |
|
![]()
長老
![]() |
なるほど、ラジエターキャップという名の冷却水注入口の蓋なんですね
循環経路にないので温度差があっても問題ないですし、付けるなら ラジエターコアでなければロアホースかアッパーホースの途中の方がいいですよ 私もネットを泳ぎまして、真っ赤なシリコンホース見つけましたよ 油面が高いと吸い上げやすくなるので濃くなりがちなんですが ホントに高いのか? 換えた部品が番手が実は小さかったなんてことは? 加速時に燃料足りてないとか? (80キロ以上で走る時って高速道路の巡航と考えていいですか?) から キャブの油面計測に間違いは無いか再確認 燃料ポンプの流量が正常かどうかを測る 燃料ポンプを元に戻す キャブの交換した部品を元に戻す インシュレータから2次エア吸っていないか確認 最初の温度上昇が漏れによる冷却水不足だけが原因だったとしたら元に戻すのも 一手なのではないでしょうか |
903-NC30 | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/24 21:35 |
|
![]()
新米
![]() |
こんばんわ。
ラジエターコアでなければロアホースかアッパーホースの途中の方がいいですよ →今度ロア側に移設してみます。 アッパー側には場所が無いので。 私もネットを泳ぎまして、真っ赤なシリコンホース見つけましたよ →私も見ました。 海外製のせいひんですよね、取り寄せ検討中です。 油面が高いと吸い上げやすくなるので濃くなりがちなんですが ホントに高いのか? 換えた部品が番手が実は小さかったなんてことは? 加速時に燃料足りてないとか? キャブの油面計測に間違いは無いか再確認 燃料ポンプの流量が正常かどうかを測る 燃料ポンプを元に戻す キャブの交換した部品を元に戻す →私も気になってまして、再度じっくりチェックし犯人見つけました。 キースター製のニードルの、内蔵スプリングの反発力が弱く ガソリンの流れを止めれなかったようです。 現在、ストック品に交換し油面も正しく出ています。 (80キロ以上で走る時って高速道路の巡航と考えていいですか?) から →はい、高速使用しています。 80キロ以上で走ると1分かからず水温低下します。 また、再度ラジエター洗浄しましたので。 交換し、エア抜きします。 インシュレータから2次エア吸っていないか確認 →新品交換し、キャブを取り付ける際毎回インマニあたりに パーツクリーナーを吹き付け、アイドリングが不安定に ならないか確認しています。 上記の確認方法では問題はないと思います。 最初の温度上昇が漏れによる冷却水不足だけが原因だったとしたら元に戻すのも 一手なのではないでしょうか →前のラジエターホースは明らかに使用に耐えない状態です。 それ以外はもとに戻せますので、タイミングを見て実行してみます。 作業履歴の画像更新しました。 https://fire.st/Q63XMKY |
903-NC30 | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/26 22:13 |
|
![]()
新米
![]() |
こんばんわ。
少し進展がありました。 本日の作業 1・メインハーネスの交換 2・後付水温計のテンプユニットの移動 3・ラジエターの交換 4・冷却水のエア抜き ------------------------------------------ 1 別件でヘッドライト点灯時に電圧が低下する症状を改善したく、 予備ストック品を修繕(端子交換+一部ワイヤー交換)し、交換しました。 結果、ヘッドライト点灯時に電圧が低下する症状は改善しました。 該当写真 KIMG0381・KIMG0367・KIMG0372 2 ラジエターキャップ直下にあったテンプユニットを、 ロアの経路に移動しました。 これで、エンジンから出てきた冷却水の温度を正しく拾えます。 また、サーモスタットの位置や、サーモユニットもついでにチェック しました。 該当写真 KIMG0364・KIMG0373・KIMG0368・KIMG0369・KIMG0374 3 再度洗浄したラジエターに交換しました。 洗浄時の汚れはほぼ、ラジエター表面の汚れで 内部はきれいな状態です(カメラで確認済み)。 また、車体から出てきた冷却水もきれいでした。 該当写真 KIMG0370 4 2時間ほどかけて徹底的にエア抜き実施しました。 該当写真 KIMG0377 上記作業を実施し、外気温約23℃の中走ってきました。 平均時速60キロ 15キロ先の道の駅で停車時。 後付水温計が101℃ 純正水温計がレッドゾーン! 該当写真 KIMG0382 ただ、今回はエンジンがボコつかず至って好調なのです。 あくまでも体感での話なのですが。 今回よりもかなり前に(2ヶ月くらい)、 純正水温計(中古)・サーモユニット(新品)に交換済みです。 該当写真 KIMG0384・KIMG0383 以上の結果をふまえて質問なのですが。 外気温23℃で水温が約100℃を正常とみなしていいのか、 夏場の外気温35℃は危なそうとふまえるのかが、 私には判断つきません。 また、症状が改善された理由がハーネスくらいしか 検討がつかないのも微妙なのです。 相変わらず、後付水温計と純正水温計の温度差の原因が わからずじまいです。 もしかすると、メーターハーネスで抵抗が増えているのかな? 明日、対策してみます。 https://fire.st/Q63XMKY |
おじゃるまる | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/27 2:25 |
|
![]()
長老
![]() |
>> 外気温23℃で水温が約100℃を正常とみなしていいのか、
>> 夏場の外気温35℃は危なそうとふまえるのかが、 >> 私には判断つきません。 え〜、それは以前と比べてどうですか?と。コチラが聞きたいです 一般的にH手前は高すぎです >> また、症状が改善された理由がハーネスくらいしか >> 検討がつかないのも微妙なのです。 体感でのお話なのでこちらは変化しているのかいないのか判りません >> 相変わらず、後付水温計と純正水温計の温度差の原因が >> わからずじまいです。 今度はロアホースとサーモ下なので、差が無いとまずいのですが 判りませんか? 道の駅までは休憩などはせずに行ったんですか、かかった時間はどのくらいでしたか? |
903-NC30 | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/27 21:17 |
|
![]()
新米
![]() |
こんばんわ
一般的にH手前は高すぎです →ですよね(汗) 私も過去正常に乗っている際はこんなに水温上がった記憶 ないです。 ちょっと、メーターハーネスを疑い テスターで該当の抵抗を測りましたが問題なかったです。 せっかくなので、端子を清掃して元に戻しました。 今度はロアホースとサーモ下なので、差が無いとまずいのですが 判りませんか? →あ!そうですよね。 後付水温計のが高い温度示すはずですね! 今日、暖気して水温計の動作確認したときの場合は 後付水温計96.3℃ 純正水温計約8割 ちょっと判断がつかない数値なので、また走行してきます。 該当写真・KIMG0397 道の駅までは休憩などはせずに行ったんですか、かかった時間はどのくらいでしたか? →途中休憩無しです。 時間はだいたい15分くらいです。 https://fire.st/Q63XMKY |
おじゃるまる | Re: FZR250R-3LN3エンジンオーバーヒート |
投稿日時: 2021/6/29 2:49 |
|
![]()
長老
![]() |
役立たずですみません
書き込みを見直したら、水路系を交換してからキャブ、そして腰上でしたね 最初の水温異常の後、冷却水を抜いたとき量は確認しましたか?もし減ってなかったとしたら 原因は別にあることになるのですが。 50キロで走っても下がらないのに80キロだと下がる 一般道では80キロで走り続けると人気者になっちゃいますしね・・・ 導風板とかカウル類は異常ありませんか? |
« 1 (2) 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |