おしえてバイクメンテ 使用上の注意
当コーナーは、メンテナンスに関する質疑応答の場です。 改造に関する質問はおしえてカスタムへ質問してください。 質問前に、まずは検索! |
![]() |
投稿するにはまず登録を |
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
« 1 2 (3) 4 » | |
投稿者 | スレッド |
---|---|
すど | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/29 1:30 |
|
![]()
半人前
![]() |
とりあえずリア周りをもう一度見てみてはどうでしょうか。
サスの設定ではなく、チェーンを引きなおし左右均等にホイールを留めなおすとか。(チェーンの張り調整は誰かによって行われてるだろう走行距離だし) #中古バイク購入して事故暦が無いなんて言い切ることはできないと思いますよ。事故っていっても色々なレベルがあるので。 |
うめ@管理人 | 横槍を入れてすみません。 |
投稿日時: 2007/8/29 11:17 |
|
![]()
管理人
![]() |
ご利用ありがとうございます。
管理人の うめ です。 ちょっとヒートアップしているようですね。 質問者vsアドバイザーになってきているように感じます。 質問者、アドバイザー、それに第三者が不快に思うような内容になっていないか書き込む前によく読みなおしてみて下さい。 質問者とアドバイザーが良好な関係で問題が解決することを望みます。 引用:
15分間アクセスがないとログアウトする仕組みになっています。 メモ帳などで原稿を書いてからコピー&ペーストすることをお勧めします。 ↑↑↑↑↑アドバイスを書き込んでください。これは悪い例 ![]() |
鶴屋南木@職場 | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/29 13:08 |
|
![]()
重鎮
![]() |
> 更に締め付けたのでしょうか?とありますがはい、その通りです。
> 締め付けすぎなのでしょうが横ブレが少しでも良くなればと思い試してみるか この辺が決定的に間違いです。 無茶な行為は、マシンが勿体ないばかりか、危険です。 > 自分はイジリに関しては素人同然です。 ならば、熟練者のアドバイスに素直に従いましょう。 貴方一人が事故に遭うなら、自己責任で済みますが、 混合交通の中で連鎖事故が発生したらどうします? 又しても、バイク乗りが白い目で見られる原因となったら、 世の中のライダー全員に、どうやって謝るのですか? > ベアリングの早期寿命は覚悟の上なんですが・・・ ではなくて、突然、操縦不能になります。 > 失敗しても楽しいバイクライフを送っているつもりで 失敗しない様に、充分に勉強して安全な走りをする方が 比較にならない程、楽しいバイクライフになります。 ステアリングヘッドは規定トルクで締め付ける事。 或いは、手締めで力いっぱいに締め付けて、 そこから1/32?1/16回転程緩めます。 (僅かに予圧による抵抗を感じる程度に調整する。) > 別に嘘なんか言ってません。 > 大体何でカキコミまでして嘘を言わないといけないんでしょうか? 不正確な書き込みは、結果的に嘘と変わりません。 # 信頼出来るバイク屋さんに預けるのが近道だと考えます。 |
インパ@ | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/29 20:39 |
|
![]()
新米
![]() |
すどさん、アドバイスありがとうございます。
サスだけでなくチェーンですか?そこまで頭が行きませんでした。 勉強になります。今週末はロングツーリングなのでまたそこで経過を見てリヤ周りも点検したいと思います。 確かに中古で事故歴がないなんて言い切れません。確かに色んな事故レベルがありますから・・・これは納得です。 ですが自分的な話に戻しますと以前にも書きましたが査定士の評価と某オークションの評価点から見ますと少なくとも走りに支障がでる事故はないと思いますし信じたいです。 まあそれでも分からないと言ってしまえばそれまでなんですが・・・ あとショップでも無事故と自分の場合謳っているのでもし事故車とよしんば分かったとしたら抗弁権の行使を使って車体を返すだけだと思っております。 これはあくまで自分的な話ですので気を悪くしないでください。 気を悪くなさったとしたら申し訳ありません。 |
インパ@ | Re: 横槍を入れてすみません。 |
投稿日時: 2007/8/29 20:57 |
|
![]()
新米
![]() |
管理人様
大変申し訳ありませんでした。 質疑応答に対して自分的にはまったく荒らすつもりはありません。 以後気を付けます。 ですが1つ質問させて頂けるならば新参者の質問者とは弱い立場なのでしょうか?正論は正論で受け止めます。確かに自分のカキコミ文章力悪い事もあるとは思いますが、正論をタテにしている様な何とも言えない言葉も多々あるのではないかと思います。 あとカキコミ送信の件分からなかったものでして、納得致しました。 |
インパ@ | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/29 21:13 |
|
![]()
新米
![]() |
鶴屋南木さん
> 自分はイジリに関しては素人同然です。 ならば、熟練者のアドバイスに素直に従いましょう。 貴方一人が事故に遭うなら、自己責任で済みますが、 混合交通の中で連鎖事故が発生したらどうします? 又しても、バイク乗りが白い目で見られる原因となったら、 世の中のライダー全員に、どうやって謝るのですか? これは納得致しました。アドバイスありがとうございます。 ステアリングヘッドは規定トルクで締め付ける事。 或いは、手締めで力いっぱいに締め付けて、 そこから1/32?1/16回転程緩めます。 (僅かに予圧による抵抗を感じる程度に調整する。) こちらも納得です。マニュアルでの規定が自分も1番だと思います。 ですが確かに素人ですが闇雲にやった訳ではありません。 一応フロントを浮かせて左右にフロントを倒して倒れ具合を確認しすんなり倒れる締め付けと倒れきれない締め付けを確認し倒れこむ様な締め付けにしてみたのです。 知り合いのバイク屋も昔はステムの締め付け調整でダンパー代わりにやっていたと聞いたのも理由の1つです。 あと不正確な書き込みは、結果的に嘘と変わりません。 とありますが私は嘘なんて1つもついてません。 |
鶴屋南木 | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/29 21:59 |
|
![]()
長老
![]() |
> 一応フロントを浮かせて左右にフロントを倒して倒れ具合を確認し
> すんなり倒れる締め付けと倒れきれない締め付けを確認し > 倒れこむ様な締め付けにしてみたのです。 それならば、 4分の1回転も回った時点で、緩んでいた事が確定です。 > とありますが私は嘘なんて1つもついてません。 だからぁ、書き込み内容が不正確だったでしょ? 緩みを確認した・・と言っても、現実に緩んでいた訳で、 どんな確認をしたのか?と思われても仕方がない。 不正確な記述は、結果的に嘘と変わらないではありませんか。 故意かどうかは別にして。 > 昔はステムの締め付け調整でダンパー代わりにやっていた 30年程前には既に、 危険な整備方法として各メーカーが警鐘を鳴らした筈。 昔ながらの自転車屋上がりのバイク屋さんが、 勝手知ったるカップ&コーン式ベアリングの調整をしていた訳ですが、 これはもう止めましょう。 (私が先に書いた、手締め → 一定回転ゆるめ が、その名残。) トルク管理にするべきです。 バイク屋さんの熟練度に大きく依存する方法です。 場合によっては危険な状態になります。素人が真似するのは厳禁! さて、話を整理すると、 疑わしい箇所の殆どは、手が入った事になります。 ステアリングヘッドの締め付けを正しく直したなら、残る要因は一つ。 → 最初の私のアドバイスに戻る。 # 人の文を引用する箇所には、全部に、>記号等を付けて下さい。 # 極めて紛らわしいです。 |
藤本 | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/29 23:16 |
|
![]()
新米
![]() |
>サスだけでなくチェーンですか?そこまで頭が行きませんでした。
もう一度、みなさんのアドバイスを最初からよ?く読んでくださいな。 チェーンは片伸びやリンクの固着による振れもあるのでご注意を。 ちなみに、ハンドルを交換して少し治まったとありますが、ハンドルの幅は変わっていませんか? |
インパ@ | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/29 23:18 |
|
![]()
新米
![]() |
鶴屋南木さん
>書き込み内容が不正確 とありますがステムナットの確認で正直自分的にはただ単に普通の大きなボルトナットが締まっている緩んでいるという感覚で確認し安易に勝手な解釈をしていたと思います。 その件に関しましては不正確といわれても当たり前だと分かりました。 大変申し訳ありません。 的確なアドバイスを頂きありがとうございます。勉強になりました。 ですが確認したしないの白黒でいうなら実際確認したのは事実なので本当、嘘でこだわる自分の言い分も分かって頂ければと思います。 > 昔はステムの締め付け調整でダンパー代わりにやっていた バイク屋さん=第三者にあたるのでこの場で今回きりで話題にしませんが詳細言いますとロードレースのセッティングの話です。ライダーは1周走ってはセッティングまた1周走ってはセッティングという中の話です。 確かに素人が真似するのは無謀だと思いました。 話が反れてしまいましたがあとフロントでやっていないのはタイヤですね、正直前にも書きましたがまだ山は7?8分残っているのが現状です。これも新車時からのタイヤです。 走らなすぎ=一定駐車時が多い事になる これも変形&変磨耗の原因になりえる事でしょうか? あとバイアスとラジアルの差というのも今後の為に違いを教えて頂きたいと思います。 よろしいでしょうか? お願い致します。 |
yamada | Re: ハンドルの横ブレ |
投稿日時: 2007/8/30 0:11 |
|
![]()
常連
![]() |
嫌われ者が来ましたよ。
>的確なアドバイスを頂きありがとうございます。勉強になりました。 真摯な態度が大切です。 >ていうかこれって誹謗中傷と取ってよろしいんでしょうか?yamadaさん???それとも自分のバイクが事故歴があるって知ってるんですか?簡便してくださいよ?!! ただ単にアドバイスしただけですが・・・ タイヤを換えれば低速からハンドリングが見ち返ります。 他は、ライディングでも多少は改善余地があるかも、 ニーグリップと脇締めは基本です。 >ちなみに走行距離5000キロで事故車ではありません。コケもありん。 >話が反れてしまいましたがあとフロントでやっていないのはタイヤですね、正直前にも書きましたがまだ山は7?8分残っているのが現状です。これも新車時からのタイヤです。 はい、もう実走はありえません、5000?で8分残るタイヤなんか有り得ません。 手ルク・ステムダンパー・・・WとかCB72とか・・・ 当方はもちろん新車購入です、値切りもしません。 タイヤも3000?/3年で交換します。 V-max63年式ワンオーナー現在8万?です。 あとは平成9年後期V-max5.8万?です。 ステアリングダンパーは止めておいた方が良いですね、 低速時のスポイルの代償が大きすぎます。 きままに書き込みました。 気を悪くされたらごめんなさい。 |
« 1 2 (3) 4 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |